大阪/貝塚市のCOOP貝塚店様にショーウインドウ越し外向けのデジタルサイネージを設置
まぁ、あのぉ~。
デジタルサイネージのメリットとして
ひとつ言えるのは
「ポスターや貼り紙では実現できない
コンテンツ変更のスピード感」
だと思うんよねぇ~❣
更に動きをもたせて
人の目につきやすくもできるし。
コープ貝塚店さん✨
打ち合わせに行ったのは昨年の9月
下の写真の赤枠あたりに
ガラス越しの外向けサイネージを
ご提案させていただきました。
※ご担当の植村さん、ありがとうございました❣
このような場合は基本的に
アンカー式スタンドを用います。
まずは床面にアンカー用の穴を開けて…
その穴とスタンド底面の穴を合わせて
アンカーボルトで倒れないように固定します。
ディスプレイの本体背面に
スタンドに引っ掛けるためのステーを取り付け
これを合体させるとこんな感じになります!❣
日当たりの良いショーウインドウなので
とにかく超明るいディスプレイじゃないと
日中は暗くて見えにくくなるので…
ご用意したサイネージディスプレイは
55インチの高輝度MAX3000カンデラモデル☀
これで昼間の利用客さんたちにも
効果的なセールスプロモーションが行なえます。
ただね…あまり明るい画面だと
夜間は眩しすぎる、ってことがネック。
なので今回のポイントは
輝度センサーの装備だったんよ!
自動車のオートライトって
夜になったら勝手に点くじゃん?
あれと同じような原理で周りの明るさに応じて
画面の明るさも変わる❤
👇こんな感じよ
ってな感じで、屋外設置やこのような
ショーウインドウ越しのサイネージには
「輝度センサー」
これの装備がおすすめです。
Twitterでも色々つぶやきます。
フォローお願いします~🙏
twitter.com
では、また。