屋外液晶サイネージにエアコンは必要か?
まぁ、あのぉ〜。
屋外用の液晶サイネージって
直射日光をもろに受けて…
こんな黒いボディカラーだったら
めっちゃ熱くなるじゃん。
特に夏場は気温も日差しも強いし
サイネージって電化製品だから、
機械自体も熱を発するので
スーパーに内部温度が上がってしまう(汗
なので屋外に置くサイネージには
冷却装置が必要となる!
そもそもなぜ熱を逃がさないと
ダメなのかってことなんだけど、
液晶の「ブラックアウト」
って聞いたことある??
分かりやすい例を挙げるとすれば
スマートフォン。
スマホを夏場、車に放置してて気が付いたら
画面が真っ暗になってたって経験ない?
「液晶」って呼ぶくらいだから
画面の中には「液」が含まれていて…
それが高温になることで
画面が真っ暗になってしまうんよ。
※液が沸騰状態になった時にブラックアウトが発生!
スマホには冷却装置がないから
そういう事態に陥りやすい。
まぁーでも、スマホって基本
外に放置するものじゃないじゃん。
じゃあ同じ液晶であるサイネージを
冷却装置も無しに外に置いてしまうと…
ブラックアウトの危険性MAX状態💦
になってしまう。
だから何かしら冷やす用の装備が
必要になってくるんよね。
屋外用サイネージの主な冷却装置は👇
✅エアコン
✅空冷ファン
✅ヒートシンク
がありますが、最近多い問い合わせが
エアコン搭載モデル!
やっぱりそうよねー
ブラックアウト心配だもんね。
でも、、、
俺から言わせてもらえば、
ほとんどの場合
エアコンは必要ない!!
例えば👇がエアコン搭載のサイネージ。
※とにかくゴツゴツ感がスゴイ💦
エアコンを入れることで
冷却は強力にできるんだけども、
その分重たくなるし分厚くなるし
消費電力も上がってしまう。
※エアコンを筐体内部に入れるので偉そうなボディサイズになる!
更には当然エアコン本体の代金が
上乗せされてしまうし、
維持していくための
電気代もコストとしてのしかかってくる(汗
要するに目的は、
ブラックアウトせんかったら
それでええんよ!
だったら低コストでコンパクトな
ファンクーリング(空冷)モデルの方が絶対に良い❣
※エアコンを入れないことで薄型になる!
※空冷でも十分ブラックアウトは防止できる!
※要は”クーラーと扇風機”の違い。
個人的な感覚ではエアコンモデルと
ファンタイプの価格差は数十万円!
設置環境によってエアコンモデルの方を
おススメすることもあるけど…
ブラックアウトさせないことが重要で
冷え具合が大きいか小さいかは、
あまり問題ではないような気がする。
つーことで俺的な結論は
冒頭に言ったように、
ほとんどの場合
エアコンなんて必要ねぇ👊
多分w
ちなみに僕は
「会社には必要ねぇ!」って言われてます(汗
では、また。