あのー。
こうゆー仕事してると
「とにかく低予算でサイネージ置きたい」
ってご依頼も結構もらうんです。
で、そん時には大体こう答えます。
「全部ネットで揃えたらかなり安いですよ!」
ってw
例えばサイネージ用ディスプレイは
いろんなメーカーが出していて
代表的なところはSHARPや東芝
三菱とか…
あとはLGやフィリップスなどの
外国メーカーも強いですね。
例えば👇みたいな43インチセットでよかったら…
ネット価格
■43インチサイネージディスプレイ 6〜7万円
■イーゼルスタンド 2万円程度
【合計】10万円以下
ってところでしょうか。
でもねー、ここでポイントがあるの。
そもそも・・・
サイネージディスプレイって
なんやねん!!
ってことなんだけど
俺的には単なるディスプレイなんよねぇ。
なんか「サイネージ」って難しそうだけど、
別に専用ディスプレイ使わんでもいいんよねぇ。
まぁ確かに専用品は時間割が組めたり
小難しい機能がついてたり
サイネージに特化した機能が
標準装備されているんだけど…
しかもそのシステムを使いたかったら
いちいちネットでユーザー登録しないといけないものや、
別で金払ってはじめてその機能を
使えたりするようなものも珍しくないw
正直動画のループ再生や
スライドのループだけでよかったら
必要ないポテンシャルを持ったサイネージを
不必要に高く買うだけである!
つーことで…
超激安でサイネージを設置する方法を
ご紹介していきます。
今回は超手軽にUSBで配信内容を
変更する場合を想定します。
まずはディスプレイ。
一番合理的なのは今持ってるけど
使っていないテレビやPCディスプレイ。
※ただしHDMI 入力付きのものが好ましい
これなら仕入れコストゼロ。
新たに買うならこんなやつかなぁ〜👇
43インチで40,000円以下
50インチでも50,000円以下で手に入る。
ただこれだけじゃ映像の再生ができないんで
次に再生用プレイヤーを選びます。
マジに安さを追求するなら
AndroidのドングルPCすね。
そしてこの中に再生用アプリ
(スライドショーや動画再生のアプリ)
をインストールします。
大体アプリ側にスライドの秒数設定や、
ループ再生機能があるので困りません。
再生したいコンテンツはUSBに保存しておいて
ドングルPCにつなげばOKです。
あとは設置方法。
このような壁掛けの場合は👇
壁掛け金具が必要👇
卓上に置く場合は👇
卓上スタンド👇
床置きの場合は👇
イーゼルスタンド👇
床置きの場合はイーゼル以外にも
いろんなスタンドがあるので
好きなタイプを探してみてください。
ただ、ネットで格安に揃えた場合の注意点は
以下のようなこととなるので抑えといて!
✅基本誰もサポートしてくれない
✅安いディスプレイは液晶保護されていない
(衝撃に弱い)
✅組み立てとかも全部自分
ってことで、
ご理解いただけましたでしょーか?
では、また。