あのー。
https://gyazo.com/664ad611475bba86a2242e024f3ea7e7
「モーグルってぇ、知ってます?」
始めてまだ1年なのに
オリンピックの候補になっちゃう、
上村愛子さん。スゲーな!
って何年前の話やっちゅうねん。
はい、で、ここ日本では、
始めて何年もたつのに、
いまだに日の目を見ることない
微妙?なサイネージがあります。
それは…
あのぉ〜。。。
「ミラーサイネージってぇ、
知ってますぅ?」
うちのサイトにも載っけてますが、
まーこれが流行らない。
YouTubeなんかでも
結構動画が上がってますが…
一般商業施設とかに置くとこうよ👇
GUさんが悪いって
言ってるわけじゃありません。
あの要するに反射が強すぎて、
映像が見えにくいし…
サイネージなんか鏡なんか、
中途半端なんよねぇ〜(汗
ミラーサイネージとは言いますが、
ほんまもんの鏡を使うと、
液晶の映像は遮断されてしまいます。
この例は、
表面にハーフミラーを用いています。
なのでわざわざ高い完成品じゃなくても、
原理的には普通の液晶に
ハーフミラーのフィルムを貼ればいいんです。
でもね…
常々言っているサイネージの敵、
それは反射。
👇左が普通の液晶ね
普通の液晶でもこれだけ
反射して見えにくいのに、
ハーフミラーで覆うって、
どんだけ見えにくくするの?ってことw
確かに面白いアイテムではあるんだけど、
マジでごく一部のシチュエーションにしか
マッチしないだろうね。
なので!
サイネージをハーフミラーで
覆うんじゃなくて…
完全に本チャンの鏡を使用し、
サイネージと独立させた方がいいと思う。
例えば鏡の上や下に
サイネージを配置する。
あれですよ、昔の散髪屋w
テレビ置いてあったでしょ?
あれと同じ感覚ですな。
絶対そっちのがいい。
どっちつかずでわかりにくい。
そんなサイネージはダメダメ。
それがユーザーに受け入れられない
理由だと思います。
作り手の自己満の世界ですな。
モーグルの採点方式も、
タイムなのか、技術なのか…
https://www.youtube.com/watch?v=lObVVaoOXWg
どっちつかずで…
わかりにくい!!
では、また。