「デジタルサイネージ+香り」の可能性に迫る❣
まぁ、あのぉ~。
デジタルサイネージって
行き交う人々の「視覚」に訴えかけるもの。
だから、設置場所っていうのが
すごくポイントになってくる!!
基本は人目に触れやすい場所に
設置しましょうってことになるんだけど、
例えば…
✅繁華街の交差点
✅待合スペースや喫煙所
こういう場所はかなりの激アツポイント!
人が一定時間滞在する場所ね。
※バス停もその代表例である!
このご時世、待ち時間の「暇つぶし」は
大概スマホいじりだと思うけど…w
ただある程度人が滞在する場所は
サイネージを見てもらえる率が上がるってこと。
見せたいターゲットの人数は少ないが
「見てもらえる率を上げる!」作戦ね。
野球に例えると好球必打
篠塚タイプと言えるでしょう❣
※こんなん言うからダメ(汗
でも、人があまり滞在しない場所…
✅駅構内の連絡通路
みたいなところにも
サイネージが散見されるんですが、
それは…
「数撃ちゃ当たる!」理論ねw
※移動中なんか誰も立ち止まって見ない!
常に大勢の人が利用しているので
圧倒的にターゲットは多いが…
見てもらえる率は非常に低い!!
これはねぇ~
ブンブン丸池山タイプ❣
※だから女の子とかわからんから(汗
こんな場所は人の目線が
一瞬しか向かないので…
コンテンツにはひと目で印象に残る
インパクトが必要になってくる。
まぁね、ウンチクはこれぐらいにしといて
実際にさぁ、あなたが街を歩いていて…
サイネージなんか
見んじゃろ!!
これ、この業界のオレが
言うことじゃないんだろうけどw
正直この仕事してなかったら
気にも留めんと思うんよねぇ~(汗
だからね「視覚」だけじゃなくて
「聴覚」にも訴えるよう音声を出したりして、
「視覚(サイネージ)」+アルファって考え方で
少しでも見てもらえるように…
見せる側は姑息な手を
使ってくるのである!!
ただ、映像+音声なんて
テレビや映画でもうおなじみ。
もう、セットみたいなもんじゃん。
はっきり言って何のインパクトもないしw
だから!
もっと姑息なやり方!!ってことで、
第3の「覚」それは…
嗅覚❣❣❣
やっぱりねぇ、
「匂い」ってスゲェ感覚だと思うのよ。
焼肉屋の匂いの誘われて
ついついお店に入っちゃったことない?
例えば子供の頃
通学路にキンモクセイの木があって、
時期になるといつもあの香りがしていた…
大人になって汚れた今、
その香りをふと感じたとき
一瞬にして幼少時代を思い出す、みたいな。
※知らんけどw
まぁこの「サイネージ+香り」作戦は
飲食系とかコスメ系とか、
商品やサービスに「香り」が
関連付けられる業種が主になると思うけど、
もうね、この業界も今までと同じ
単なるデジタルサイネージじゃダメなんよ!
なので真剣に考えてます。
まだ完成度60%ってところだけど…
※香りを自動で出してくれる装置!
コレをサイネージ筐体に埋め込んで
「映像+香り(+音声)」を発信❤
システムはほぼ出来上がってるんだけど
コレを埋め込めるだけの筐体デザインがなぁ~(汗
なかなか難儀してますが、
年内にはリリースしたいなと思ってます。
でね、もしよかったら誰かねぇ
テスト運用に協力してくんないかなぁ~
協力してくれたお礼は…
このブログでのご紹介(汗
※絶対誰も受けんじゃろw
ってな感じで、
では、また。