あのー。
今日のタイトルは
【クソコロナ対策PARTⅢ】です。
なんか「PARTⅢ」とか、
西部警察っぽいですが。
西部署の刑事たちが
事件を全力で収束させるように、
私たちも全力で
出来ることをしましょう。
そう、コロナさんは
油断しているとすぐに…
勢力を拡大されるそうです。
まるで…
西部警察の名シーン、
爆発で炎が燃え広がる勢いで…(汗
さて、不要不急の外出は控えろ、
と言われても
外出せざるを得ない場合もあります。
例えば食料調達、通院など。
大切なのはいかに人との接触を抑えるか、
帰宅後のメンテナンスが重要です。
そんなこと言われんでも
わかっとらぁー!
と言われましても、
何度も何度も注意喚起すること。
ホント大切だと思います。
今日はお金をかけずに
お手元にあるもので、
コロナの注意を促す
デジタルサイネージを作ります。
まずご用意いただくものは…
ディスプレイです。
あの、ディスプレイと言っても
特別なものじゃなくていいです。
テレビとか、PC用のモニターとか。
お手持ちのもので結構です。
ポイントはHDMI入力のあるもの、
これがベターです。
最近のものにはほぼ100%
付いているはずです。
👆これね
テレビだとHDMI1とかHDMI2とか、
複数入力があるはずです。
もうひとつ必要なのはプレーヤーです。
これもお手持ちのもので大丈夫。
パソコンとかDVDプレイヤーとか。
HDMI出力があるものなら
なんでもいいだから。
そしてそのふたつを
HDMIケーブルでつないでやります。
今日はPC用ディスプレイと
ノートパソコンをつなぎました。
ハードの用意は以上です。
で、ここからが重要。
流すコンテンツの制作です。
例えばパソコンならいろんなソフトで
コンテンツ制作が可能です。
例えば簡単に
ペイントとかでもいいじゃない💛
画像をペイントソフトで開いて
テキストを入れます。
解像度は1920×1080とかに
しておくといいと思います。
無料ソフト「リサイズ超簡単Pro」
なんかが良心的です!
1枚だけだとずーと同じ映像が
映ってるだけだから…
複数用意してスライド再生して
目につきやすいようにしてみます。
次は再生ソフトです。
例えばウィンドウズなら「Photos」とか
まぁ何でもいいんですけど、
ソフトを開いて作った画像を
放り込んでいきます。
画像を取り込んだら
スライドショーで再生します。
すると…
って感じで簡単サイネージの
できあがりっす💛
ということで、お金をかけないサイネージ。
あなたも試してみてください。
以上【クソコロナ対策PARTⅢ】でした。
あ、大都会もPARTⅢまであったのね…